スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年09月10日

天空の談四郎キッチン

今日の最後は、博多駅の10階の天空の談四郎キッチンさんです。
沖縄料理の、お店です。久しぶりに、沖縄のオリオンビールの生ビールです。
懐かしいです。ミミガーとごうやのキムチ、沖縄ソバ、いろいろ、昔の沖縄の料理を思い出しました。
友人に、ゴチになりました。

ソニックの博多駅発にバタバタ間に合いました。あとは、中津までです。頑張ります^o^。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 21:19Comments(0)

2014年09月10日

福岡市天神ビル

福岡市天神ビル内のキリン館。

久しぶりに来ました。

友人と、食事です。

やっぱり、生ビールが、美味しいです。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 18:01Comments(0)

2014年09月10日

中里 眞清

中里 眞清(なかざと まきよ)

慶応元年(1865年)中津市大塚の大西重

田の長男として生まれ、城下中里家の婿

に入りました。早稲田大学を卒業して、

そな後、九州鉄道管理局長を務めまし

た。耶馬渓鉄道の計画から、帰郷しまし

た。耶馬渓鉄道の開通に力を注ぎまし

た。大正13年に全線36.106キロメートル

が、中津から守実まで開通して、専務か

ら社長になりました。耶馬渓、中津の発

展に、繋がりました。

その後、二代目の中津市長になり、中津

商工会議所の設立、中津信用組合の創立

などに、貢献いたしました。

昭和14年、病のため死亡しました。

お墓は寺町の合元寺にあります。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:37Comments(0)

2014年09月09日

昭和の町

とても、癒やされます。

豊後高田市の昭和の町。

懐かしいバス。

思い出の時代ですね。

また、平安時代からの1000年の田渋荘

園。ロマンですね。

  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 15:49Comments(0)

2014年09月08日

グリル城山

グリル城山さん。

中津市蛭子町にあります。

価格は、マスターいわく開店から変わり

ません。

だから、昔は、無茶苦茶、高かったんでです。

何故か、飲んだ後の占めに、食べます。

冷めても美味しい、飲んだ後に食べれる

お好み焼きです。

お土産に、家族に喜ばれますよ。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 22:17Comments(0)

2014年09月08日

闇無浜神社

万葉集の詩
『吾妹子(わぎもこ)が赤裳(あかも)

ひづちて 植えし田を 刈りて をさめむ

倉無(くらな)しの浜』

柿本人麻呂の作

古代より崇敬厚く、太宰小弍の藤原広嗣

が謀反を起こしたとき、

朝廷は闇無浜神社に祈願して平定しまし

た。

藤原純友の乱や蒙古襲来等でも祈願して

おります。

いにしえより三保、高砂の松原に並ぶ名

勝の地であり、別名龍王浜ともいいます。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:04Comments(0)

2014年09月07日

矢野うどん

矢野うどんさん。

中津市上如水の旧十号線沿いにあります。

人気があります。

出汁は、醤油ベース、麺は太くてモチモ

チです。

とても懐かしい味です。

安い、早い、旨いの三拍子揃っておりま

す。

ごぼう天うどんが、380円です。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 04:48Comments(0)

2014年09月06日

蛤志る古

蛤志る古(はまぐりしるこ)

武蔵屋総本家

中津市牛神にあります。

その昔、三百間闇無浜は、万葉古今の昔

から、柿本人麻呂にも詠まれた名所です。

当時は蛤がたくさん採れました。また三

百間闇無浜は、千鳥が群れ飛ぶ優雅な土

地でした。

こういう由縁から銘菓「蛤志る古」が、

誕生しました。

お椀に入れてお湯を注いでいると中から

かわいい千鳥が浮かび上がります。

蛤は、縁起が良いといわれその上につが

いの千鳥ということで、

縁起の席に最適なお菓子です。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:05Comments(0)

2014年09月05日

餃子の王将

京都が、本社の餃子の王将が、

中津に来ないかな?

定期的に食べたくなります。

いつも、食べ過ぎ注意の王将です。

美味しいですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:44Comments(0)

2014年09月04日

幸運のジャガイモ

幸運のジャガイモです。

いただいたジャガイモの中に、ハートの

ジャガイモが、ありました。

ありがとうございます^o^。

何故か、食べれません。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:41Comments(0)

2014年09月04日

江華食堂

江華食堂さん。
中津市日の出町一丁目の商店街にありま

す。

中津駅から歩いて5分ぐらいかな?

とても良い雰囲気ですね。

私は一度もいったことがありません。

皆さん、江華食堂さんの情報を教えて下

さい。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 06:40Comments(1)

2014年09月02日

和傘の朱夏

今日は、和傘の朱夏さんに、お邪魔させ

ていただきました。

豊前中津藩の武士の伝統文化です。

播州赤穂の浪士から教えらた由縁の中津

の和傘です。

暑い中、和傘作りを拝見させていただき

ました。

ありがとうございました。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:56Comments(0)

2014年09月01日

中津の隠れ家

中津の隠れ家。

「チリペッパー」さん

自宅以上にくつろげるお店です。

大切な、お店ですね^o^
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 21:16Comments(0)

2014年09月01日

金岡のコロッケ

豊後高田市の昭和の町のお肉屋さん

「金岡」さんのコロッケです。

特に、最初は、間かないだったおから

コロッケが、美味しいです。

やっぱりコロッケは、上げたてです。

お店の前、道路をまたごして、その場で

食べられるようテントが、あります。

コロッケを、しろい袋に一個ずつ入れて

くれます。ファーストフードです。

ホクホクしながら、上げたてのコロッケ

です。

大変美味しいですよ。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:00Comments(0)