2013年03月31日
2013年03月30日
2013年03月29日
2013年03月27日
2013年03月27日
2013年03月26日
2013年03月24日
宝蓮坊の太子門
寺町の宝蓮坊の太子門の蝉を知っていますか?先人のご住職さんの遊び心です。脱帽です。太子門の前の明蓮寺さんの桜が、もうこんなに咲いています。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
17:10
│Comments(0)
2013年03月23日
2013年03月21日
いいんじゃらoff会
今日は、蠣瀬町の「月の蔵」さんでいいんじゃらのoff会でした。いつも、商工会議所のスタッフの皆さん楽しい機会をつくっていただいて有り難うございます。中津を好きな皆さんが、集まってます。ブログを見ている皆さんも、気楽に参加して下さい。今日は、ギャラリー月の蔵さんのシフォンケーキとコーヒーがとても美味しかったです。
続きを読む
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:44
│Comments(0)
2013年03月21日
2013年03月20日
2013年03月18日
2013年03月17日
2013年03月15日
2013年03月15日
わが家のツクシ



何故か?わが家の庭にツクシが、なります。隣りの家の土もりの時に、どうも山土からスギナが移動してきたみたいです。春の野山のツクシがわが家で観れる。ちょっと嬉しい気分になります。
Posted by 古江聰忠 at
07:23
│Comments(0)
2013年03月14日
2013年03月12日
博多の中州
私の大学の青年時代の博多。いい想い出の中州です。夜とかけ離れた朝の中州です。ギャプの差が何とも言えない面白さです。スナックのデベロッパーの丸源ビルですね!ネオンが寂しいです。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:49
│Comments(0)
2013年03月09日
学問のすすめ初版本
皆さん福沢旧邸に「学問のすすめ」の価値ある初版本があるのを御存知ですか。諭吉公は、人間は、みな平等であると宣言しているのは、皆さん知っていますよね。しかしその後に貧富や貴賎の差がある事も指摘しています。諭吉公は、賢い人と愚かな人は、学ぶか学ばないかによって決まるのであると唱っています。一生懸命に勉強をして知恵をつかねばいけない事を重要視しています。もっともです。


Posted by 古江聰忠 at
13:46
│Comments(0)
2013年03月08日
黒田如水公の石垣
山国川沿いの石垣が、風情があります。黒田官兵衛公の時代の石垣です。苔むした石に歴史を感じます。俳優の高橋英樹氏が、城の石垣が、好きなんです。私も共感します。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:51
│Comments(0)
2013年03月06日
学問のすすめ
今、あらたな脚光を浴びる福沢諭吉翁。1000年の日本人の教科書「実語教」の現代版として「学問のすすめ」が認められています。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
09:10
│Comments(0)