スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年10月31日

イオン三光店催事

イオンモール三光店の1階セントラルコー

トで、半期に1度の陶器まつりを開始しま

す。陶器半端物50円、105円、210円、

399円の処分。箸を262円から、お買い得

ですよ❗️お待ちしています。

11月1日から4日の4日間です❗️

久しぶりに、私も催事に、頑張ります。
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 20:12Comments(0)

2013年10月31日

トヨタとホンダが、合併?


トヨタホンダが、合併?

写真を、拡大して下さい。

中津市豊田町のホンダ店でした❗️  

Posted by 古江聰忠 at 07:02Comments(0)

2013年10月30日

川村 矯一郎 翁

嘉永5年(1852年)中津藩子の子として生

まれ、道生館で、増田宗太郎と共に学ん

だ。増田とは、終生の盟友で、共に自由

民権運動を続けました。明治10年の西南

戦争での政変転覆の計画をするが、逮捕

されました。釈放後、我が国、最初の受

刑者の保護事業を始めました。日本の先

覚者です。明治24年肺結核で、急逝、享

年38歳でした。中津の先哲❗️偉人です❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:22Comments(0)

2013年10月29日

トムとジェリー

トムとジェリー
私の子供の頃、白黒のアニメでした。

猫とネズミの、楽しいストーリーの思い

出でした。

現在、BS放送で、初めて見ました。

久しぶりにカラー放送に、感動しまし

た。小さい頃の、トムとジェリーが、よ

みがえりました❗️

タイムスリップです。何故か?一人興奮しています。

とても、楽しいストーリーですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 19:22Comments(0)

2013年10月28日

食事のことば

月命日の、お参りに、明照寺の島田御院家様から、いただきました。

食前のことば❗️合掌
多くのいのちと、みなさまのおかげにより、このごちそうをめぐまれました。
深くご恩を喜び、ありがたくただきます。

食後のことば❗️合掌
尊いおめぐみをおいしくいただき、ますます御恩報謝につとめます。
おかげで、ごちそうさまでした。

食に対する、大切な、事ですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 15:11Comments(0)

2013年10月27日

ビフォーアフター

北校の同窓会です❗️

久しぶりの同窓の女性から、自分の名前を呼ばれたんですが、悪いんですが、呼ばれた女性の名前が、浮かばないんです。?私だけかなと、思ったら、他の級友も、同じでした。ちょっとほっとしました。こそっと、他の級友の女性に、聞きました。よかった。助かりました。久しぶりの級友達と、会って大変、楽しかったです❗️テーブルは、始まる前から、終了間際です❗️凄いですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 20:37Comments(0)

2013年10月27日

でんでらりゅうば

でんでらりゅうば
でてくるばってん
でんでられんけん
でーてこんけん
こんこられんけん
こられられんけん
こーんこん
長崎に行った時に、流れていました。長崎県では、知らない人はいないくらい有名です❗️
最近、トヨタのパッソのCMで.長崎県出身の仲里依紗さんが、手遊びをしているので、全国に、有名になりましたね❗️
長崎の童話です。長崎県出身の福山雅治さんも、コンサートの登場に使用しています。皆んなで、地元の歌を、大事にするって素晴らしいですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:11Comments(0)

2013年10月26日

尾張の小牧城

1563年に織田信長が、居城の小牧城。

小牧山に作られた山城です。市内から、一

望です。歩くとなかなかお城へ行かれない

道すじになっています。さすが、城下町の

警備です❗️小牧で、水主町(かこまち)

も、見つけました。お城は、天然の要塞

です❗️若い織田信長の、野望が、垣間見

えました。お城っていいですね❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 06:15Comments(0)

2013年10月25日

ハンズマン朽網店

北九州市小倉南区朽網のハンズマン朽網

店です。見て楽しいホームセンターです❗️

10月24日から『ガラクタ市』です❗️

ハンズマンのガラクタ市は、数多いお客

様です❗️小売業の原点回帰です❗️お客様

が、わくわくして、お買い得の目玉品

を、探しています。私も、見るだけでした

が、釘の袋20円、ペンチ70円、ペンキ100

円、コルクマット10円、その他いろいろ

です❗️また、探していた草取りの刃の品

揃えに、ビックリしました。価格の安さ

に、機能的品揃えに、

圧倒されてしまいます❗️大変、勉強にな

りました。サービス業なんですね!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 09:25Comments(0)

2013年10月24日

筑前前原は中津の飛び地?

博多の友人からの連絡で、筑前前原は、

豊前中津藩の飛び地であると?

ビックリしました。先日、筑前前原を散

策したばっかりでしたので。

怡土郡(いとぐん)と呼びそうです❗️

奥平藩10万石は、1717年から1871年です。
御座船『長陽丸』紺地に白の中津風扇紋

に玉5色で、参勤交代に使用しています。

時代の風を、感じます❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 18:33Comments(0)

2013年10月24日

ビアレストランキリン天神店

昨日の昼は、福岡市の天神で、食べまし

た。天神ビル地下1階にあります。

メニューにパエリアが、あったので注文

しました。久しぶりのパエリアです❗️

美味しゅうございました

さすが、ビジネスマンで、昼は、いっぱいです❗️

バタバタ食べて、身体に良くない食べ方

です。短いお昼時間だからでしょうか?

日本人って、改めて食事に、せっかちで

すね。普通は、私も当てはまります。

なるべく、ゆっくりと、食事をするよう

に、頑張ります❓

  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 09:17Comments(0)

2013年10月23日

片岡鶴太郎さん

わたしの好きな筆絵師の片岡鶴太郎さ

ん。素晴らしい絵画なのに、美術協会で

は、認められていません。なしか?

わたしは、大衆、民衆が、支持されてる

のが、大切と思います。魚絵は、大変、素

晴らしいと思います❗️

片岡鶴太郎さんも、支持されてる人達

を、大切にしています。賞なんか関係ない

んです❗️お客様に、喜んで頂く事が、大

切なんですね!原点回帰です❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:27Comments(0)

2013年10月23日

ソニック12号

ソニック12号で、博多に行きます

久しぶりに、6号車の真ん前に乗っています。
この席は、小さい子供達が、喜びます

ね。運転する気持ちになりますからね。

台風27号の影響でしょうか、小雨と、風

が、強くなってきています。

帰りは、大丈夫でしょうか?

最近、クルーズ列車の七つ星イン九州の

折尾の、不明停車、ゲリラ豪雨、また、

人身事故の停車と、帰りが、午前様です❗️

まあ、ケセラセラでーす。

  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:44Comments(0)

2013年10月22日

千代のそば屋

福岡市博多区千代町のお蕎麦屋「信濃庵」さん。

場所は、大変わかりにくいところです。

こんな場所で、と必ず皆さん、いいます。

とても、美味しいんです!

博多の下町で、頑張ってほしい蕎麦屋さん「信濃庵」さんです!
  

Posted by 古江聰忠 at 16:58Comments(0)

2013年10月21日

錦山亭 金太夫さん

わたしの好きな筆墨彩詩画の金太夫さん

です。心温まる言葉と素朴な絵で、人々の

心を癒し、そして元気づけてくれる作家

です❗️博多を愛し、愛する博多に学び、

素直な街博多を伝えてゆく金太夫さん。

生まれつき腎臓が、悪く、長年の人工透

析をえて、2004年に腎臓移植を受けまし

た。作品の数々は、長い闘病生活から生

まれます。

ほんと、金太夫さんに癒されます❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:06Comments(0)

2013年10月20日

おもてなし

今日、長男の嫁のご両親が、唐津から中津に、いらっしゃいました。三光のコスモスフェアの駐車場で、待ち合わせしました。感動しました。コスモスが、綺麗です。コスモスのミッキーマウスなど、色のグラデーションに、ビックリしました。それから、福澤諭吉翁の旧邸へ、わたしの無理やり講話です。それをカバーしてくれます。それはお昼の、丸清さんの官兵衛定食です。価格は1500円。中津名物の唐揚げと中津名物のハモの梅肉とはも蒲鉾が、大変お気に入りでした❗️中津で、落ち着いて、お昼に、唐揚げを、食べれる所って、あまりないんです❗️お土産は、豊後屋さんの唐揚げを、福沢通りデリマートさんで、購入しました。無事に、唐津にお帰りになりました。中津のおもてなし、成功かな?女房は、笑顔です❗️任務完了❗️
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:41Comments(0)

2013年10月19日

アンパンマン

先日、アンパンマンの作者のやなせたかしさんが、94歳で、お亡くなりに、なりました。アンパンマンが、アニメで、ヒットしたやなせたかしさんの歳は、70歳からです。ビックリしました。今日のNHKの番組の92歳の時に爆笑問題とのトーク番組が、ありました。そして、やなせたかしさんは、アンパンマンの歌の作詞家です。昔の馴染み曲の『手のひらに太陽を』をも作詞しています。常に希望を連想します。戦争体験者のやなせたかしさんだから、アンパンマンが、腹ペコの人に、自分の顔を食べさせる友愛の思想が、あるんです!震災の東北で、アンパンマンの歌が、歌われていることを、知りました。やなせたかしさんの御冥福を、お祈り致します。


三越百貨店のロゴのデザインも、やなせたかしさんです。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 20:28Comments(0)

2013年10月19日

スシロー

日本人って、子供からお年寄りまで、寿司

が、好きですね❗️なしか?お祭りです。

スシロー中津店です。女房が、好きなんで

す。ハンドルキーパーを、してくれますの

で!日本酒の吟醸で、お寿司をいただき

ます。女房に感謝で〜す❗️
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:56Comments(0)

2013年10月18日

千代森神社

福岡市博多区千代に、あります。小さい神

社です。

商売繁盛の、神社です。鎌倉時代に創建さ

れました。大友氏による戦乱で、焼失し

ました。江戸元禄時代に、黒田藩で、再

建されました。この近くに、来ました

ら、必ず祈願いたします。商売繁盛です❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 19:02Comments(0)

2013年10月18日

中津のポスター

中津駅に、います。中津の見どころ紹介

を、見ています。耶馬渓の紅葉❗️山国の

案山子❗️三光のコスモス(秋桜)❗️今か

ら、楽しみな行楽の秋。私の長男の嫁の

ご両親が、三光のコスモスを見に、日曜

日に唐津から、来ます。三光のコスモスっ

て有名になりましたね。関係者の皆さん

ご苦労様です❗️ありがとうございます。

わたしは!おもてなし

を、女房に指示されました。ご両親に、

中津を、喜んで頂く為に、ガンバラないと

いけません❗️  

Posted by 古江聰忠 at 08:36Comments(0)