スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年10月17日

洞門バーガー

第11回いいんじゃらoff会でした。

洞門レストハウスで、開催されました。

土日限定販売の、洞門バーガーが、美味

しいでした!下郷の黒豚のお肉を、使用

して、とてもジュウシーで、美味しいです

よ!価格は、380円です❗️青の洞門を、

眺めながらの、楽しいいいんじゃらのoff

会でした。いつもありがとうございます

❗️毎月の第三木曜日の15時から開催で

す。皆さん参加しませんか!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:04Comments(0)

2013年10月17日

なか卯中津一丁目店

奈良、大阪、京都で、お世話になりまし

た。すいません大分の中津ではなく、大

阪の御堂筋の中津店です❗️

和風の牛肉丼、うどん系が、美味しいか

な?朝定食の豚汁定食が、低価格なんで

す!ビックリしますよ。単身赴任者、独

身女性、男性が、助かりますね。また、

定期的に食べたくなります。今日の朝は、

寒いですね。豚汁の美味しい季節になり

ましたね!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:01Comments(0)

2013年10月16日

菊池 功翁

昭和3年(1928年)菊池安右衛門の長男。

中津市諸町に、生まれました。

慶應義塾大学を卒業して安川電気に、入

社しました。そして、昭和60年に社長に

なりモーターの安川から、ロボットの安

川へ大きく事業転換して産業用ロボット

の発展に、大きく貢献しました。

中津の先哲です❗️偉人です❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 09:25Comments(0)

2013年10月15日

『花ごろも』さん第三弾

今月の蕎麦粉です❗️

北海道の沼田産の新そばです❗️

そして、ランチメニューです❗️

いわゆる食欲の秋です❗️
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:19Comments(0)

2013年10月13日

中津の先哲、福澤諭吉翁

中津php会での、歴史家の相良先生の、福澤諭吉翁の勉強会。

ペリー来航から、8年後の咸臨丸での米国

渡航が、福澤諭吉翁の男女自由平等の思

想の確信とな

りました。37日間の船旅とサンフランシ

スコでの、52日間の滞在の生死と感動の

合わせた89日間でした。同行した艦長の

勝海舟は、ものすごい船酔いで、部屋に

閉じこもり艦長の役目を、果たせません

でした。諭吉翁は、全然、船酔いをしま

せんでした日本人の2人だそうです。は諭

吉翁が、一番

驚いたのは、科学技術よりも、門閥制度のない男女の夫婦

関係でした。アメリカの少女の写真に、

諭吉翁は、武士の刀を差していません。

また、帰国後の『天は人の上に人をつく

らず、人の下に人をつくらずといへり』の

学問の進めの、冒頭の有名な言葉になり

ました!中津の先哲です❗️偉人です❗️  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:37Comments(0)

2013年10月12日

今津恵比寿祭

今日から、今津恵比寿祭です。

わたしの子供達3人全員、稚児行列に、参

加巡行しました。今津は、女房の古里な

んです!今日は、孫の今津恵比寿祭の初

デビューです。

明日の、最終日の神様へ、奉納する御神

輿の石段を、上っていく迫力が、見応え

が、あります。中津って、お祭りに、特徴

が、あります!今日は、海風が、冷たい


です。明日に、期待します❗️祭つていい

ですね!子供から、お年寄りから全員

で、楽しんでいます!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 18:57Comments(0)

2013年10月12日

中津のpHp会


今日の13時30分から、中津市新博多町交

流センターで、中津php会が、あります。

松下幸之助翁の『素直な心になる運動』

の活動です。みなさん、気軽に参加してみ

ませんか!前回に、人気のあった人間、

福澤諭吉翁を、地元歴史家の相良先生の

講話です。面白いですよ!私も参加してい

ます。まだ、新しい会でーす。お待ちして

います。


  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:12Comments(0)

2013年10月11日

ソーセージエッグ定食!

一昨日の、朝、名古屋の松屋名駅店で、

わたしのお気に入りの朝定食のソーセー

ジエッグ定食を食べました。ほとんど病

気です!ホテルの朝食を、食べずに、ネ

ットで、松屋さんを、探します。女房に話

しを、すると、呆れてます。
最近、、宿泊したら、松屋さんです!い

いんです!ちょっとはまってしまった私

です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 21:00Comments(0)

2013年10月10日

ポークチャップ定食


今日は、福岡県糸島市筑前前原に、来ました。昔で言えば魏志倭人伝の伊都国です。大陸の影響を、受けた史跡が、多いですね。散策で、レトロな角屋食堂さんを、見つけました。早速、一押しの地元の糸島の食材を、使ったポークチャップ定食を注文しました。とても美味しんです。糸島ポークが、デミグラスソースの味から、始まり肉質が、柔らかく岩塩が、肉の味を、引き立てて、絶妙に、まいうーです!価格780円以上の、旨さです。角屋食堂さん創業大正10年です。大正レトロです。今日は、筑前前原に来て、良かったです!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 13:12Comments(0)

2013年10月09日

名古屋のきしめん

二日連続、お昼ご飯は、名古屋のきしめんに、なりました。今日は、大須観音の『大須』の立ち食いきしめんです。かけきしめんで、360円です。基本は、ペラペラのやわ麺に、鰹ダシ、そして、かつお節が、のってます。あとは、それぞれのトッピングですね!だから、かつお節ダシと麺が、各店違いの差別化ですかね?過去を、含めて、8軒のきしめんを、食べましたが、平均的に、名古屋のきしめんは、各店美味しいですよ!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:17Comments(0)

2013年10月08日

長崎は今日も雨だった!最終章

グラバー邸、日本最古の木造洋風建築です。トーマス、ブレーク、グラバー翁は、貿易に卓越した商人の枠を超えて日本の礎をつくりました!蒸気機関車を、新橋から横浜間の7年前に長崎で、走らせたり、ビールを、作ったり、日本人初の西洋料理店のレストラン(自由亭)にも、関わっています。日本に、夢と希望を、与えた先哲です!偉人です!感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 19:43Comments(0)

2013年10月07日

長崎は、今日も雨だった?第三弾

旧オルト住宅。
イギリス人のウイリアム、ジョン、オルト(1840年生まれ)1865年(慶応元年)から1868年(明治元年)の3年間住んでいました。イギリス人の設計で、日本人、小山秀之進の施工です。幕末明治洋風建築の中でも、出色の建築です。また、庭園に、日本最古のモッコウバラが、あります。
土佐藩に関係が、深く、オルト商会から多くの船や武器を購入しています。いろは事件(紀州藩船と衝突)に、岩崎弥太郎、坂本龍馬、後藤象二郎が、オルト邸で、商談しました。またまた明治維新の風を感じました!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 18:01Comments(0)

2013年10月06日

長崎は、今日も雨だった?第二弾

グラバー邸のエリアの石の階段に、幸せ

のハートの石が、ありました!見つけた

人は、幸せになれるそうです!私は、き

っと幸せになれるかな?

それと、長崎くんちの常設展示会館に、

びっくりです!実際の山車です。中津に

も、欲しいなあ!長崎は、観光立国で

す!
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 16:16Comments(0)

2013年10月05日

長崎は、今日も雨だった?

久しぶりに、長崎に、宿泊しました。

長崎は、今日も雨だった!

異国情緒の出島、グラバー邸に、江戸か

ら、明治維新の、時代の風を、感じまし

た!坂本龍馬、岩崎弥太郎の通った異人

館。150年前の、日本が、『勝てば官軍、

負ければ賊軍』長州、薩摩、土佐、会津

と熾烈な、時代でした!長崎は、凄いで


すね!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 21:10Comments(0)

2013年10月05日

佐賀市のウエストさん

昔、佐賀市に住んで、良く食べた佐賀市

のウエストさんに、何十年ぶりに行きま

した。うどん定食を、食べました。ボリ

ュームあり過ぎです!子供の頃から、親

に、食べ残したら、怒られて育ちました

ので、必死で食べました。かき揚げ丼ぶ

りを、ミニにすればと、思いながら、麺

は、シコシコで、さすが、うどんのウエ

ストさんで、美味しいでした!最近、お

でんを、置いているんですね。また、胃

拡張に、なりそうです?  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 07:14Comments(0)

2013年10月04日

和田豊治翁

1861年に豊前中津で生まれました。

慶応義塾を、卒業して後に、富士紡績の

社長を務めました。

勉学生に和田奨学金制度を創設して、大

変、貢献しました。

今も、和田公園として、市民の憩い場と

して貢献しています。

中津の先哲です!偉人です!感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:41Comments(0)

2013年10月02日

日本最古のワイン

江戸時代初期の旧豊前国を治めた細川氏

に関する資料を収蔵、研究する『永青文

庫』に、日本最古のワイン醸造記録を、

発見したと発表しました。中津城主であ

った細川忠興公時代の記録に、ワインの

造醸地として、中津郡の記述が、あり、

旧豊前国8郡のひとつ仲津郡(現在の

行橋市)を、指しているとの事です。中津

市を含む旧豊前国が、ワインと関係が、

あった事実から、ワインの商品化です。

ロマンですね!300年以上、前の時代に、

豊前で、ワインを、飲んでいたんです

ね!びっくりです!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:00Comments(0)

2013年10月01日

喫茶シャルム

中津には、喫茶店が、少なくなりました。

ちょと、コーヒーが、飲みたいとか、の

時ってありますよね!県庁所在地などに

は、スタバーさんとかありますよね。

唯一の喫茶店の『シャルム』さんです!

中津駅南口から、近いのが、いいですね!

シヤルムさんカレーも、美味しいんてす。

喫茶店の美味しいカレーも、いいです

ね!中津で、頑張っているシヤルムさん

に、感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 19:13Comments(0)