2014年08月30日
ダイハツ祭り
今日はダイハツ祭りに初めて行ってきま
した。
女房に誘われました。地元の歌手の松原
のぶえさんのミニライブが、良かったで
すね^o^。ご自身が作詞した「中津慕情」
が、中津の風物詩です。
大変楽しかったです。
また、司会の亜寿香さんもプロですね^o^
うまい❗️
大変楽しいひと時でした。
ダイハツ10周年、おめでとうございます
^o^。ダイハツ関係者の皆さんありがとう
ございます。感謝致します。 続きを読む
した。
女房に誘われました。地元の歌手の松原
のぶえさんのミニライブが、良かったで
すね^o^。ご自身が作詞した「中津慕情」
が、中津の風物詩です。
大変楽しかったです。
また、司会の亜寿香さんもプロですね^o^
うまい❗️
大変楽しいひと時でした。
ダイハツ10周年、おめでとうございます
^o^。ダイハツ関係者の皆さんありがとう
ございます。感謝致します。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
21:52
│Comments(0)
2014年08月30日
回転寿司競争❗️
無添 くら寿司です。
ソフトバンクホークス応援キャンペーン
開催。
京風だし巻きたまご、特製茶碗蒸し、魚
介とんこつ醤油らーめん、うどん、海鮮
丼、うなぎの蒲焼き、その他、
最近の回転寿司は、なんでもあります。
〆に、麺類の要望に答える気持ちが、嬉
しいですね。
基本は、お客様の喜ぶことを考えること
ですね。 続きを読む
ソフトバンクホークス応援キャンペーン
開催。
京風だし巻きたまご、特製茶碗蒸し、魚
介とんこつ醤油らーめん、うどん、海鮮
丼、うなぎの蒲焼き、その他、
最近の回転寿司は、なんでもあります。
〆に、麺類の要望に答える気持ちが、嬉
しいですね。
基本は、お客様の喜ぶことを考えること
ですね。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:41
│Comments(0)
2014年08月28日
シャルムのお好み焼き
今日の晩御飯は、シャルムさんのお好み
焼きです。
生ビールに合いますね。
お店のスタッフの方に、造って頂きまし
た。
贅沢してます。
連れが、エビのお好み焼きを、注文しま
したので、イカかミックスばかりでした
ので、私も、エビのお好み焼きにしまし
た。自分の好みばかりでしたので、
また違う新しいお好み焼きの味を、発見
しました。
こういうことって、皆さんありませんか?
続きを読む
焼きです。
生ビールに合いますね。
お店のスタッフの方に、造って頂きまし
た。
贅沢してます。
連れが、エビのお好み焼きを、注文しま
したので、イカかミックスばかりでした
ので、私も、エビのお好み焼きにしまし
た。自分の好みばかりでしたので、
また違う新しいお好み焼きの味を、発見
しました。
こういうことって、皆さんありませんか?
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
21:48
│Comments(0)
2014年08月28日
2014年08月28日
官兵衛、観光企画
いよいよNHKの大河ドラマ『軍師官兵
衛』の九州の舞台です。
中津では、観光企画です。
豊前、豊後を巡る〜軍師、黒田官兵衛
ゆかりの地スタンプラリー
耶馬三城を攻めろ〜黒田官兵衛ゆかり
の城跡ウオーキング&トレッキング
『豊前国中津』編放送記念パブリック
ビューイング
これからとても楽しみですね。 続きを読む
衛』の九州の舞台です。
中津では、観光企画です。
豊前、豊後を巡る〜軍師、黒田官兵衛
ゆかりの地スタンプラリー
耶馬三城を攻めろ〜黒田官兵衛ゆかり
の城跡ウオーキング&トレッキング
『豊前国中津』編放送記念パブリック
ビューイング
これからとても楽しみですね。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:20
│Comments(0)
2014年08月27日
2014年08月26日
2014年08月25日
2014年08月25日
種田山頭火の碑
種田山頭火の俳句の碑があります。
中津市鷹匠町の東林寺さんです。
「あなたを待つとまんまるい」
中津市枝町の筑紫亭さんです。
「是が河豚かとたべてゐる」
また山頭火は、「汐湯」さんも入ってい
ます。
種田山頭火は、明治15年(1882年)山口
県防府に生まれました。
旅とお酒をこよなく愛して全国を流浪し
ました自由律俳人です。 続きを読む
中津市鷹匠町の東林寺さんです。
「あなたを待つとまんまるい」
中津市枝町の筑紫亭さんです。
「是が河豚かとたべてゐる」
また山頭火は、「汐湯」さんも入ってい
ます。
種田山頭火は、明治15年(1882年)山口
県防府に生まれました。
旅とお酒をこよなく愛して全国を流浪し
ました自由律俳人です。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
04:52
│Comments(0)
2014年08月24日
エコカー
福沢旧邸に、孫と散歩しました。
福沢茶屋の所に、観光用のエコカーが、
あります。一人乗りかな❓
孫が、勝ってに、入り込もうとして頑張
っております。
観光ナビが、ついているのかな❓
観光客の方は、道を知らないのでは?
改めて中津は、観光ブームなんですね^o^
続きを読む
福沢茶屋の所に、観光用のエコカーが、
あります。一人乗りかな❓
孫が、勝ってに、入り込もうとして頑張
っております。
観光ナビが、ついているのかな❓
観光客の方は、道を知らないのでは?
改めて中津は、観光ブームなんですね^o^
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:36
│Comments(0)
2014年08月23日
2014年08月23日
ピカチュウ
博多駅前での自衛隊の演奏会
大きなピカチュウです。
電車のピカチュウです。
楽しいひと時でした。
人間には、少し安堵が、必要です。
関係者の皆さんありがとうございます
^o^❗️感謝します。 続きを読む
大きなピカチュウです。
電車のピカチュウです。
楽しいひと時でした。
人間には、少し安堵が、必要です。
関係者の皆さんありがとうございます
^o^❗️感謝します。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:56
│Comments(0)
2014年08月22日
博多「みやけうどん」
福岡市呉服町の「みやけうどん」さん。
お久しぶりです。
博多うろんには、珍しい極太麺のやわや
わです。
いつものごぼう天うどんです。
かき揚げにごぼうは、少ないんですが、
出汁にとろっとしてレベルアップします。
また、定番のお稲荷が、とても、美味し
いんです。
博多のお稲荷です。
美味しゅうございました。
さすが、うどん発祥の博多です。 続きを読む
お久しぶりです。
博多うろんには、珍しい極太麺のやわや
わです。
いつものごぼう天うどんです。
かき揚げにごぼうは、少ないんですが、
出汁にとろっとしてレベルアップします。
また、定番のお稲荷が、とても、美味し
いんです。
博多のお稲荷です。
美味しゅうございました。
さすが、うどん発祥の博多です。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:08
│Comments(0)
2014年08月22日
回転寿司
くら寿司のチラシです。
各社、競争工夫しています。
競争が、ないと改善しません。
消費者にとってはありがたいですね。
安くて、早くて、美味しいの三原則です。
何処にいくか?迷いますね。
皆さんは、いつも何処に行きますか?
続きを読む
各社、競争工夫しています。
競争が、ないと改善しません。
消費者にとってはありがたいですね。
安くて、早くて、美味しいの三原則です。
何処にいくか?迷いますね。
皆さんは、いつも何処に行きますか?
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:23
│Comments(0)
2014年08月22日
2014年08月21日
2014年08月20日
細川ガラシア夫人
中津裁判所は、かって細川忠興公がガラ
シア夫人(明智光秀の三女たま)のミサ
のために建立した長福寺であった。
キリシタン大名高山右近の交流からキリ
スト教に深く導かれていきました。
その後、奥平時代に長福寺は儒学堂にな
りました。
かって京都の町を散策した時に、
明智光秀に焼き討ちされた織田信長の昔
の「本能寺」がありました。
現在、そこは消防署になっています。
凄い縁をまた感じました。 続きを読む
シア夫人(明智光秀の三女たま)のミサ
のために建立した長福寺であった。
キリシタン大名高山右近の交流からキリ
スト教に深く導かれていきました。
その後、奥平時代に長福寺は儒学堂にな
りました。
かって京都の町を散策した時に、
明智光秀に焼き討ちされた織田信長の昔
の「本能寺」がありました。
現在、そこは消防署になっています。
凄い縁をまた感じました。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:59
│Comments(0)
2014年08月19日
鶴市花傘鉾神事
大分県指定無形民俗文化財。
今週末の23日(土)24日(日)に開催
です。
山国川三口の井堰を完成させるために人
柱になったお鶴と一太郎の母子の霊を慰
めるためと五穀豊穣を願う行事です。
色鮮やかな19基の花傘鉾と一基の神輿の3
0キロから40キロの市内一円の囃子に乗
っての行列は、夏の中津の風物詩です。 続きを読む
今週末の23日(土)24日(日)に開催
です。
山国川三口の井堰を完成させるために人
柱になったお鶴と一太郎の母子の霊を慰
めるためと五穀豊穣を願う行事です。
色鮮やかな19基の花傘鉾と一基の神輿の3
0キロから40キロの市内一円の囃子に乗
っての行列は、夏の中津の風物詩です。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
12:15
│Comments(0)
2014年08月19日
小さな人生論
『人間の天敵』
地球に住む生命体に宇宙は等しく天敵を
与えた。
天敵がいなければあらゆる生命は増長
し、蔓延、跋扈(ばっこ)する。
それは調和を愛する宇宙の心に反すると
いうことだろう。
ただ、限りない生命体の中で人間だけ天
敵がいない。
なぜか。長い間の疑問だったが、ある時
思い至った。
人間の天敵は外ではなく、心の中にいる
のだ、と。
人間を襲い、蝕む天敵。
それは心の中に巣くう不平不満である。
事あるごとに湧き起こってくる不平、不
満、愚痴こそ、
人間を滅ぼす天敵である。 続きを読む
地球に住む生命体に宇宙は等しく天敵を
与えた。
天敵がいなければあらゆる生命は増長
し、蔓延、跋扈(ばっこ)する。
それは調和を愛する宇宙の心に反すると
いうことだろう。
ただ、限りない生命体の中で人間だけ天
敵がいない。
なぜか。長い間の疑問だったが、ある時
思い至った。
人間の天敵は外ではなく、心の中にいる
のだ、と。
人間を襲い、蝕む天敵。
それは心の中に巣くう不平不満である。
事あるごとに湧き起こってくる不平、不
満、愚痴こそ、
人間を滅ぼす天敵である。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
05:01
│Comments(0)