2013年09月18日
天下一品ラーメン
博多駅の近くの『天下一品ラーメン博多
駅店』に、久しぶりに行きました。
以前、奈良市に住んでいた時に、京都、
奈良で、よく食べました!
コテコテのこってりスープです!京都
が、本社です?京都料理は、器料理と言
われ、あっさりです!天下一品ラーメン
は、これが、京都のラーメン?と、ビッ
クリしました。九州まで来たんですね!
店舗で、あっさりですか?こってりです
か?と聞かれます。天下一品ラーメン
は、絶対にこって
りです!九州までありがとう!感謝です! 続きを読む
駅店』に、久しぶりに行きました。
以前、奈良市に住んでいた時に、京都、
奈良で、よく食べました!
コテコテのこってりスープです!京都
が、本社です?京都料理は、器料理と言
われ、あっさりです!天下一品ラーメン
は、これが、京都のラーメン?と、ビッ
クリしました。九州まで来たんですね!
店舗で、あっさりですか?こってりです
か?と聞かれます。天下一品ラーメン
は、絶対にこって
りです!九州までありがとう!感謝です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
17:58
│Comments(0)
2013年09月18日
中津で歌舞伎!
11月18日(月曜日)に中津文化会館で、
松竹大歌舞伎の公演が、あります。
日本独特の伝統演劇です。
たまには、歌舞伎もいいもんですよ!
世界に類のない日本の文化ですよ。
主役の坂東三津五郎さんの熟練の演技
も、素晴らしいですよ!また彼は、大の
城好きですから、中津城を、探索するで
しょうね?
中津で、歌舞伎に、感謝です! 続きを読む
松竹大歌舞伎の公演が、あります。
日本独特の伝統演劇です。
たまには、歌舞伎もいいもんですよ!
世界に類のない日本の文化ですよ。
主役の坂東三津五郎さんの熟練の演技
も、素晴らしいですよ!また彼は、大の
城好きですから、中津城を、探索するで
しょうね?
中津で、歌舞伎に、感謝です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:28
│Comments(0)
2013年09月17日
キャラハン邸
私の子供の頃、洋館は、珍しい建物でし
た。アメリカの西部劇のイメージの建物
でした。山国川沿いに、明治時代に建て
られたアメリカ人宣教師ウイリアム、ジャクソン、キャラハン
翁の自宅です。県北の価値ある建て物で
した。現在は、中津から大分市の日本文
理大学に移築保存されています。残った
事は、嬉しいですが、中津に、文化史跡
として、保存されなかったのが、残念です!
中津で、一生懸命キリスト教布教活動さ
れた中津のキリスト教の始祖です!
中津の先哲です!中津の偉人です!
感謝です!
続きを読む
た。アメリカの西部劇のイメージの建物
でした。山国川沿いに、明治時代に建て
られたアメリカ人宣教師ウイリアム、ジャクソン、キャラハン
翁の自宅です。県北の価値ある建て物で
した。現在は、中津から大分市の日本文
理大学に移築保存されています。残った
事は、嬉しいですが、中津に、文化史跡
として、保存されなかったのが、残念です!
中津で、一生懸命キリスト教布教活動さ
れた中津のキリスト教の始祖です!
中津の先哲です!中津の偉人です!
感謝です!
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:52
│Comments(0)
2013年09月15日
来来亭ラーメン
来来亭ラーメン。私が、初めて食べたのは、滋賀県長浜市の、来来亭ラーメンです。お客様の、注文のオーダーの対応が、すごかったんです!ネギは、なしの麺は中、脂身、大目とかに、一人一人の注文の対応にビックリしました。福岡空港店来来亭ラーメン店です。私は、味は、醤油とんこつのベースが、好きです。背脂がポイントかな?美味しいです!九州まで、来るとは、ビックリしました。たかが、来来亭ラーメン?されど、来来亭ラーメン!です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:50
│Comments(0)
2013年09月15日
中上川 彦次郎翁
嘉永7年、1854年豊前中津うまれ。
福澤諭吉翁の甥(母が、諭吉翁の姉)。
慶応義塾に学び、諭吉翁に、イギリス留学など、援助してもらい、
大変、可愛がられました。山陽鉄道社長、官吏、実業家です。
三井財閥の工業化と不良債権処理を大胆に遂行しました。
三井財閥の立て直しをし、三井中興の祖として、高く評価されていま
す!しかし、病魔に勝てず、48歳で、お亡くなりになられました。
中津の先哲!偉人です!感謝です!
福澤諭吉翁の甥(母が、諭吉翁の姉)。
慶応義塾に学び、諭吉翁に、イギリス留学など、援助してもらい、
大変、可愛がられました。山陽鉄道社長、官吏、実業家です。
三井財閥の工業化と不良債権処理を大胆に遂行しました。
三井財閥の立て直しをし、三井中興の祖として、高く評価されていま
す!しかし、病魔に勝てず、48歳で、お亡くなりになられました。
中津の先哲!偉人です!感謝です!


Posted by 古江聰忠 at
06:52
│Comments(0)
2013年09月14日
今日も、博多
今日も、博多です。久しぶりに、昼は、リンガーハットさんです。
リンガーハットさんの餃子は、小ぶりでニンニクが、入って無いのが、セールスポイントかな?柚子コショウとあいますね!チャンポンは、食べクセで、定期的に食べたくなります。日本のチャンポンの定番ですね!生ビールと会うんです!今日は、大丈夫かな? 続きを読む
リンガーハットさんの餃子は、小ぶりでニンニクが、入って無いのが、セールスポイントかな?柚子コショウとあいますね!チャンポンは、食べクセで、定期的に食べたくなります。日本のチャンポンの定番ですね!生ビールと会うんです!今日は、大丈夫かな? 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:28
│Comments(0)
2013年09月14日
増田 鹿 女史
1851年に、生まれ。明治元年、西郷隆盛翁
に崇拝し、西南戦争で、殉死した増田宗
太郎翁と、結婚しました。夫、増田宗太郎翁
の殉死の同年13年に、子女25名を群馬県
の富岡製糸工場の実習に、監督官として
同行しました。帰郷後は、中津製糸会社
の監督官として凄く評価されました!そ
の後、中津は、富士紡績中津工場、鐘紡
紡績中津工場の発展に、なりました。
日本の外貨獲得に、貢献しました!
中津の発展に、大きく貢献した先哲です!
女性の偉人です!増田 鹿 女史に感謝です! 続きを読む
に崇拝し、西南戦争で、殉死した増田宗
太郎翁と、結婚しました。夫、増田宗太郎翁
の殉死の同年13年に、子女25名を群馬県
の富岡製糸工場の実習に、監督官として
同行しました。帰郷後は、中津製糸会社
の監督官として凄く評価されました!そ
の後、中津は、富士紡績中津工場、鐘紡
紡績中津工場の発展に、なりました。
日本の外貨獲得に、貢献しました!
中津の発展に、大きく貢献した先哲です!
女性の偉人です!増田 鹿 女史に感謝です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
05:17
│Comments(0)
2013年09月13日
『たんや』さん
博多駅の地下街の、牛タンのお店です。
朝定食の牛タン朝定食を、いただきました。
価格は390円とリーズナブルです!ご飯は、おかわり自由です!麦ご飯を少し配合しています。美味しいです。スープはオニオンスープです。もちろん牛タンは、 普通の定食の、牛タンです。たまには、朝の牛タン定食も、いいもんですね!おかわりが、食べ過ぎかな?
続きを読む
朝定食の牛タン朝定食を、いただきました。

価格は390円とリーズナブルです!ご飯は、おかわり自由です!麦ご飯を少し配合しています。美味しいです。スープはオニオンスープです。もちろん牛タンは、 普通の定食の、牛タンです。たまには、朝の牛タン定食も、いいもんですね!おかわりが、食べ過ぎかな?
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
16:56
│Comments(0)
2013年09月13日
水主町?
中津市水主町?読み方わかりますか?
南堀川町の反対側の路地通りになります。
全国の城下町に、たまに存在します。
最近、行ったカ所で、愛知県小牧市に、
小牧城の山城の城下町が、あります。
水主町の表示か、あります!
読みなは、『かこまち』です。昔、水夫
さん達が、住んでたそうです?!
続きを読む
南堀川町の反対側の路地通りになります。
全国の城下町に、たまに存在します。
最近、行ったカ所で、愛知県小牧市に、
小牧城の山城の城下町が、あります。
水主町の表示か、あります!
読みなは、『かこまち』です。昔、水夫
さん達が、住んでたそうです?!
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:13
│Comments(0)
2013年09月12日
堀之内 松十郎翁
堀之内 松十郎翁
中津の先哲 明治2年生まれ。
中津で、弁護士をしながら大分県会議員
に当選。明治40年に二豐新聞社 社長。大
正3年中津町長に、当選。中津商業学校の
設定、中津上下水道の設置、昭和信用組
合の設立 等、中津の産業界に、大きく足
跡を、残しました!中津の先哲です!
感謝です!
続きを読む
中津の先哲 明治2年生まれ。
中津で、弁護士をしながら大分県会議員
に当選。明治40年に二豐新聞社 社長。大
正3年中津町長に、当選。中津商業学校の
設定、中津上下水道の設置、昭和信用組
合の設立 等、中津の産業界に、大きく足
跡を、残しました!中津の先哲です!
感謝です!
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:45
│Comments(0)
2013年09月11日
TOTO中津のセミナー
中津商工会議所主催のセミナーです。
真面目に、勉強です?工事内は、暑いです!
TOTOサニテクノ株式会社 中津本社工場の中です。
5S活動『実践編』
4Sの整理、整頓、清潔、清潔
5S しつけ(人間が、対象、道徳心)
5Sを実現できない企業に、品性は、培われない!
一次産業、二次産業、三次産業も、
皆やる事は、同じです!品質管理活動です!
人が、成長し、企業に利益をもたらす!
余談ですが、中津工場の洋式便器の生産が、シェア80%あるそうです!
自宅の洋式便器が、TOTOさんなら、中津工場の製品ですよ?
大変、お世話になっております。TOTOさんに、感謝です!
続きを読む
真面目に、勉強です?工事内は、暑いです!
TOTOサニテクノ株式会社 中津本社工場の中です。
5S活動『実践編』
4Sの整理、整頓、清潔、清潔
5S しつけ(人間が、対象、道徳心)
5Sを実現できない企業に、品性は、培われない!
一次産業、二次産業、三次産業も、

皆やる事は、同じです!品質管理活動です!
人が、成長し、企業に利益をもたらす!
余談ですが、中津工場の洋式便器の生産が、シェア80%あるそうです!
自宅の洋式便器が、TOTOさんなら、中津工場の製品ですよ?
大変、お世話になっております。TOTOさんに、感謝です!
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:05
│Comments(0)
2013年09月11日
ブルゴーニュのワイン会
中津ワイン会に、参加しました。
場所は、小倉の『ビストロダイニング和楽』です。
ブルゴーニュ醸造家、
アンリ、ド、ヴィラモン氏ご一行様のワイン食事会です。
ブルゴーニュ地方で、作られるクレマン
シャルドネ、ピノアール等、いろいろ見
ぶり手ぶりで、ワインの説明を楽しくし
ていただきました。勉強させて頂きました。
また、『ラ、ラ、ラララ、ラララ、、、、』の
収穫祭?の唄が、皆んなと一緒に唄い楽
しかったです!
料理も、ワインも、美味しかったです!
小倉駅で、再び、ご一行様と会いました。
小倉ステーションホテルに、宿泊だそうです。
私の脳裏に歌手の、永井龍雲の『ステーションホテル』を、懐かしく浮かびました!とても、楽しいひと時でした!
仲間に、感謝です!
続きを読む
場所は、小倉の『ビストロダイニング和楽』です。
ブルゴーニュ醸造家、
アンリ、ド、ヴィラモン氏ご一行様のワイン食事会です。
ブルゴーニュ地方で、作られるクレマン
シャルドネ、ピノアール等、いろいろ見
ぶり手ぶりで、ワインの説明を楽しくし
ていただきました。勉強させて頂きました。
また、『ラ、ラ、ラララ、ラララ、、、、』の
収穫祭?の唄が、皆んなと一緒に唄い楽
しかったです!
料理も、ワインも、美味しかったです!
小倉駅で、再び、ご一行様と会いました。
小倉ステーションホテルに、宿泊だそうです。
私の脳裏に歌手の、永井龍雲の『ステーションホテル』を、懐かしく浮かびました!とても、楽しいひと時でした!
仲間に、感謝です!
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:03
│Comments(0)
2013年09月10日
資さんうどん
資さんうどんデビューです!
北九州が、発祥の地だそうです?
小倉魚町の資さんうどんで、ごぼう天う
どんを、食べました。美味しい!
麺が、博多うろんと讃岐うどんを、
ミックスした感じです。ふわふわの柔ら
かい麺なのに、こしが、あります!
企業努力が、凄い!おでんもあります。
面白いのが、皆さん、お土産におはぎ
を、買っています?自宅に、帰えった
ら、資さんうどんの、おはぎが、貰いも
ので、ありました。資さんうどんあなど
れません!資さんうどんに、
連れてもらった田原さんに感謝です!

続きを読む
北九州が、発祥の地だそうです?
小倉魚町の資さんうどんで、ごぼう天う
どんを、食べました。美味しい!
麺が、博多うろんと讃岐うどんを、
ミックスした感じです。ふわふわの柔ら
かい麺なのに、こしが、あります!
企業努力が、凄い!おでんもあります。
面白いのが、皆さん、お土産におはぎ
を、買っています?自宅に、帰えった
ら、資さんうどんの、おはぎが、貰いも
ので、ありました。資さんうどんあなど
れません!資さんうどんに、
連れてもらった田原さんに感謝です!

続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
05:32
│Comments(0)
2013年09月09日
小倉楽しい!
小倉駅前の、路地通りの『白頭山』さん。
昭和のニオイが、プンプンです!
まわりには、魅力的な店が、いっぱいです。
『白頭山』さんのセルフの
100円生ビールと自動機に、ビックリです!
こんな居酒屋、中津にあったらなあ!
はまりました。連れて行ってもらった、田原さんに感謝です! 続きを読む
昭和のニオイが、プンプンです!
まわりには、魅力的な店が、いっぱいです。
『白頭山』さんのセルフの
100円生ビールと自動機に、ビックリです!
こんな居酒屋、中津にあったらなあ!
はまりました。連れて行ってもらった、田原さんに感謝です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:24
│Comments(0)
2013年09月08日
東京オリンピック開催決定!

おめでとうございます。2020年開催。
56年ぶりです!1964年の時、私は、小学生でした。子供ながら、世界のスポーツに興奮し、感動したのを今でも目に焼きついています!日本が、大変、元気になりました。また日本で、開催されるオリンピック、関係者の皆さんの御努力に、ありがとうの感謝です! 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:11
│Comments(0)
2013年09月07日
資生堂の社長
資生堂の社長!
大分、中津の出身の伊与田光男翁。
中津市諸町の出身。東京帝国大学卒業し
、資生堂の社長を昭和29年から、務めま

した。その時代に、東京銀座資生堂を
日本一の一流会社に、発展させました!
郷土の偉人です。中津の先哲です!
大分、中津の出身の伊与田光男翁。
中津市諸町の出身。東京帝国大学卒業し
、資生堂の社長を昭和29年から、務めま

した。その時代に、東京銀座資生堂を
日本一の一流会社に、発展させました!
郷土の偉人です。中津の先哲です!
Posted by 古江聰忠 at
07:49
│Comments(0)
2013年09月06日
吉塚駅前の王将

今日は、久しぶりに、千代町、福岡県庁、吉塚駅を探索しました。昔の面影が、ある所あり、楽しかったです!吉塚駅の前に餃子の王将が、ありました。早速入りました。昨日の宝来軒で、大盛りチャンポンで、苦労したのに、王将定食(餃子二人前)に、大盛りご飯、豆腐、スープの大盛りです。餃子が、美味しかったです!本当に胃拡張かな? 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
19:57
│Comments(0)
2013年09月06日
大盛りちゃんぽん
大分、中津の宝来軒三光のバイパス店の大盛りちゃんぽんを初めて食べました。
ビックリです。野菜が、豊富で、割り箸が上からさせて、立ちます!
最近、大分の知人が、中華丼、チャーハンにはまっています。
宝来軒の何店舗か?いろいろ種類をおいてますね?
知人が、満腹を食べ終わっても、私の大盛りちゃんぽんは、半分残っ
ています。恐るべし量です。小さい頃から、食べ残したら、怒られて育
ちました。一生懸命、汗だくにながらきれいに食べました。
食べ物の格闘技を終えました。知らなかった、宝来軒の大盛りシリー
ズでした。でも、美味しかったです。少し、胃かくちょうぎみ?
大盛りチャーハン
大盛りちゃんぽん

ビックリです。野菜が、豊富で、割り箸が上からさせて、立ちます!
最近、大分の知人が、中華丼、チャーハンにはまっています。
宝来軒の何店舗か?いろいろ種類をおいてますね?
知人が、満腹を食べ終わっても、私の大盛りちゃんぽんは、半分残っ
ています。恐るべし量です。小さい頃から、食べ残したら、怒られて育
ちました。一生懸命、汗だくにながらきれいに食べました。
食べ物の格闘技を終えました。知らなかった、宝来軒の大盛りシリー
ズでした。でも、美味しかったです。少し、胃かくちょうぎみ?





Posted by 古江聰忠 at
07:06
│Comments(0)
2013年09月05日
されど、お箸
日本は、お箸の国です。
ナイフ、フォークより、料理の味を繊細に伝える機能が、あります。
最近、木材資源の活用で、食洗で、何回も使用するいわゆるエコ思
想の箸が、レストラン、ファーストフードも増えています。
個人で、携帯する、エコ箸。
楽しい箸、天然素材の箸、干支箸、
また、箸置きもまた、食卓を楽しくします。
たかが箸、されど箸です!





干支箸
携帯箸
ナイフ、フォークより、料理の味を繊細に伝える機能が、あります。
最近、木材資源の活用で、食洗で、何回も使用するいわゆるエコ思
想の箸が、レストラン、ファーストフードも増えています。
個人で、携帯する、エコ箸。
楽しい箸、天然素材の箸、干支箸、
また、箸置きもまた、食卓を楽しくします。
たかが箸、されど箸です!





干支箸

携帯箸


Posted by 古江聰忠 at
06:47
│Comments(0)
2013年09月04日
中津の鱧の定説?
中津の鱧の定説?
○大分、中津駅に日本一の長い鱧の椅子が、ある?!
○京都の鱧料理は、大分、中津が、伝承?!
中津二代目城主、細川忠興候が、中津入城の際、今井浦より漁師達を中津小祝に移住させ、鱧が、「骨切り」の技術とともに盛んに食われた。
天領日田に招聘された、京都の料理人達が往来で豊前中津により伝授された。
京都の行商人が、豊前中津で、伝授された。中津の行商人が、京都に「骨切り」を伝授した。
鱧の魚辺に豊は、大分の豊前の豊から、漢字となった。

梅肉につけて食べると美味しい。
割烹「丸清」さんが、無料レシピの公開で、
赤兜かんべい鍋 1260円 かんべい定食 1500円
として、中津の庶民の鱧の打ち出しを提案しております。大変素晴ら
しい事です。中津の料理屋さんが、テーマのある鱧料理でまとまって
お客様を中津にお迎え
してほしいですね!
○大分、中津駅に日本一の長い鱧の椅子が、ある?!

○京都の鱧料理は、大分、中津が、伝承?!
中津二代目城主、細川忠興候が、中津入城の際、今井浦より漁師達を中津小祝に移住させ、鱧が、「骨切り」の技術とともに盛んに食われた。
天領日田に招聘された、京都の料理人達が往来で豊前中津により伝授された。
京都の行商人が、豊前中津で、伝授された。中津の行商人が、京都に「骨切り」を伝授した。
鱧の魚辺に豊は、大分の豊前の豊から、漢字となった。



割烹「丸清」さんが、無料レシピの公開で、
赤兜かんべい鍋 1260円 かんべい定食 1500円
として、中津の庶民の鱧の打ち出しを提案しております。大変素晴ら
しい事です。中津の料理屋さんが、テーマのある鱧料理でまとまって
お客様を中津にお迎え
してほしいですね!
Posted by 古江聰忠 at
08:37
│Comments(0)