スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年08月16日

山うに豆腐

こんな豆腐が、有るんですね?

知人からのお中元です。熊本県五木村の地産です。

800年程前に、平家の落人が、保存食として、豆腐を味噌に、

漬けたのが、初まりだそうです?

まるで、うに、チーズです。6種類の味、酒のあて、ご飯のお供、パスタの上に、その他

日本の先人の皆さんの知恵と工夫に、脱帽です!送ってくれた知人に、感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:31Comments(0)

2013年08月15日

龍王の墓地


雨が、降りそうなのでお墓参りに行きました。毎年、無縁墓の上にゴミを置いていく人達がいます。我欲の人達です!とても残念です!
  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 18:26Comments(0)

2013年08月15日

大阪王将

家族が、餃子好きで、餃子パーティをよくします。

大分、中津には、京都の王将が、無い為、月に、一、二回

博多駅前の京都の王将で、生餃子を5人分から10人分、持ち帰りを、していました。

いつも、さげ袋を、しっかり結ばないとソニックのなかで、ニンニクの、臭いが、

気になっていました。嬉しいニュースです。

ゆめタウン中津店の1階に、大阪王将が、出来ました。

生餃子の持ち帰りを、しました。大阪王将の、餃子も、いけます!美味しいです。

いつも、近くに京都の王将が、あればいいのにと思っていましたが、


ゆめタウン中津店の大阪王将に、ありがとうございます!感謝です!

  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:25Comments(0)

2013年08月14日

スシロー中津店

娘と回転寿司の『スシロー中津店』さんに行きました。

回転寿司あなどれないと感じました。


POPを読むと、マグロの解凍が、築地と同じ温塩水解凍とうたっている。

回転寿司も、手間をかけるんですね!

私は、マグロを、攻めました。

マグロ、中とろ、びんとろ、大とろ、づけまぐろ、と食べました。価格からは、考えられない美味しさです!恐ろしい企業力!

また、うどんが、130円にビックリです!

安い、早い、うまい、の一般庶民に指示されるパターンです。

また、新しい発見です!娘に誘われて感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:29Comments(0)

2013年08月13日

暑気払い


大分、中津の割烹「丸清」さんに、久しぶりににお邪魔しました。

暑い中津の暑気払いに、中津の名物の鱧コースを注文しました。

梅肉の鱧、天ぷらの鱧、鱧のお吸い物、等、美味しいです。

とどめは、鱧のシャブシャブです。とても、美味しいです。

さすが中津を、代表する鱧料理の割烹「丸清」さんです。

大女将さん、若女将さん、ありがとうございました!

中津で、暑気払いが、できました。

感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:41Comments(0)

2013年08月13日

暑気払い

中津の割烹「丸清」さんに、久しぶりにお邪魔しました。

中津の名物、鱧コースです。

梅肉の鱧、鱧の天ぷら、鱧のお吸い物、等、美味しいです。

とどめは、鱧のシャブシャブです。とても、美味しいです。

さすが中津を、代表する鱧料理の割烹「丸清」さんです。

大女将、若女将さん、ありがとうございました!

大分、中津で、暑気払いが、できました。感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 05:26Comments(0)

2013年08月11日

一灯照隅、万灯照国

以前、紹介した博多駅の挨拶のお巡りさんが、

本に出ています。


福岡県警鉄道警察隊博多派遣所の木林恵介巡査部長さんです。

警察官の仕事は、犯罪を取り締まる事、自分が、ここに立って挨拶することで、
行き来する人たちに安心感を与えることから始めたそうです。

一灯照隅、万灯照国の人です。

頭が、下がります。感謝です!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 20:47Comments(0)

2013年08月11日

伊勢屋

知人から、お中元が、届きました。

大阪、日本橋、黒門市場の「伊勢屋」さん。

明治30年創業の機械を使わずに伝統の製法
の漬物屋さん。

大阪の泉州地方の土壌にしか育たない「水なすび」が、

柔らかくて甘味、旨味が、あり、とても美味しいんです。

地域文化のオンリーワンです。

知人に、新しい食材を頂いて感謝です!
  

Posted by 古江聰忠 at 08:24Comments(0)

2013年08月10日

牛心

博多の「牛心」さん。

学生時代に私が、初めて牛丼を食べたのが、博多駅前の「牛心」さん。

全国のチェーンの吉野家さんもなく、博多の牛丼は、「牛心」さん。

昔、駅前の今の博多バスターミナルと大博通りの一角に映画館、

パチンコ屋、飲食街がありました。随分、様がわりしました。

「牛心」さんは、そのままです。ほっとしました。

私にとって、元祖牛丼です。とにかく七味をかけると美味しいです。

最近、牛皿定食も食べます。白菜漬けにも七味が合うんです。

地元の「牛心」さんに頑張ってとエールを送ります!
  

Posted by 古江聰忠 at 07:36Comments(0)

2013年08月09日

伝説のナイルカレー


私の、学生時代に中津に帰省する時に博多駅で、よく食べたナイルカレー。

アフリカの世界最長のナイル川の黄金の色のカレーです。

博多阪急の地下1階に、復活していました。

私の記憶では、味は、甘口のみです。

復活していましたナイルカレーは、辛口と甘口の二種類あります。

私は、甘口を注文しました。少し味は、変化していましたが、

懐かしいナイルカレーの味でした。とても、嬉しいですね!

松尾芭蕉の「不易流行」の変わらない甘口と時流対応の辛口でしょうか?

何か「ホット」しました伝説のナイルカレーです。

ナイルカレー復活ありがとう!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 06:14Comments(0)

2013年08月08日

ヤナリさん

「シールドベース•ヤナリ」さん。

私が、中津に戻った時には「ステーキ•ヤナリ」さんでした。

ステーキが、美味しいかったですよ!

今は、中津の町の洋食屋さん。誰でも気軽にはいれます。

私は、一番好きなのは、ハンバーグ定食です。大人になっても美味しいです。!

昼のランチが、ボリュームが、あって600円とリーズナブルです。

いつまでも、中津の町の気軽な洋食屋さんで、頑張って欲しいな!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:50Comments(0)

2013年08月07日

うしおさん

大分、中津の人気の居酒屋「うしお」さん。

中津市天神町にあります。珍海楼さんの通りをゆめタウン側へ

まっすぐ道をまたごして右側にあります。赤い提灯が、目印です。

カウンターの前に、新鮮な魚介類を見られる演出。

食をそそります。

もちろん、魚介類は、とても鮮度があり、おいしいんですが、

私は、創作料理が、好きです。

納豆ステーキ(納豆の固め方の作り方に関心)

地元の魚九さんの昔ながらの製法のかまぼこを、長い方をカットして焼をいれて

わさびと醬油で食べます。(かまぼこが、別物の感じなり、美味しいんです。)

中津名物? 豚皮も珍味ですね!美味しいですね。!
  

Posted by 古江聰忠 at 07:06Comments(0)

2013年08月06日

みやけうどん

博多うどんの「みやけうどん」さん。

久しぶりに福岡市上呉服町の「みやけうどん」さんに行きました。

店内に入ると土間が、あります。レトロな空間です。

歴史のある大釜で麺を茹で、徳利で、だしを温めます。

大将は、博多祇園山笠の東流れにでています。

私は、ごぼう天うどんと稲荷を注文しました。

昔ながらのかき揚げのごぼう天を箸でつつくと、柔らかく分解します。

太いもちもちした柔らかい麺と一緒に食べます。

懐かしい味です。美味しいです。

やっぱ、博多うろんやね!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:49Comments(0)

2013年08月04日

生活実感工房明和店


11月1日に三重県明和町のイオン明和店にオープン予定です。

スタッフが、店舗のレイアウト、什器、商品品揃えを計画中です。

スタッフには、いい意味でのプレッシャーもあり、また楽しい時です。

私には、明和町の場所が、松阪牛と伊勢神宮に、近いんです。

秋の楽しみです。!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 17:17Comments(0)

2013年08月03日

学問のすすめ

学問を勤めて

物事をよく知る者は

貴人となり富人となる。

福沢諭吉翁の有名な言葉

天は、人の上に人をつくらず
人の下に人をつくらず

の続きに、諭吉翁は、教育、勉強を重ん

じています。勉強をする人としない人に

は、そこから差が、生じる事を上記の言


葉が、したためています。  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 22:19Comments(0)

2013年08月03日

風立ちぬ

久しぶりに、宮崎駿さん、のアニメ、風立
ちぬを観ました。

日本が、貧しい大正時代、昭和時代。

飛行機の開発に燃える主人公と女性の本当の愛。

とても美しい風景にも、感動です。

忘れていた日本人の心と昔の日本の現風景を思い出されました。

ユーミンの歌、「ひこうき雲」も良かったです。

映画っていいですね。!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 08:05Comments(0)

2013年08月02日

東九州龍谷高校、優勝

毎日、寝苦しい夜が、続きますね!

ついに、エアコンを入れました。そんな暑さを吹き飛ばすニュースです。

高校女子バレーボールの東九州龍谷高校
(東龍)が、全国高校総体で優勝です。

今回は、今迄と違い敗者復活での優勝に意味が、あります。

東龍の皆さん、元気、勇気、感動をありがとうございます。!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 06:55Comments(0)

2013年08月01日

南新地

私の住んでいる町名は、南新地と言います。

大阪の北新地、博多の南新地と繁華街が、多いいですね。

中津の南新地に来られたかたは、靜かさにビックリします。

名前は、新地ですが、以外と古いんです。

150年程前に造成されました。


住めば都ですね。!  続きを読む

Posted by 古江聰忠 at 06:37Comments(0)