2013年12月20日
沼田真賞、受賞❗️
NPO法人「水辺に遊ぶ会」さんの中津干潟保護に尽力されて、自然保護に実績を挙げた個人や団体を顕彰する日本自然保護協会のか沼田真賞」が、選ばれました❗️おめでとうございます❗️大分県内の初受賞です❗️豊前中津の干潟も!凄いけど、それを大切に保護活動するNPO法人「水辺に遊ぶ会」が、素晴らしいですね❗️ありがとうございます❗️感謝です❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
10:13
│Comments(0)
2013年12月20日
蕎麦所、花ごろもさん第5弾❗️
今回は、メニューの紹介です。
大晦日まで、あと11日です❗️
お持ち帰りの年越しそばは、どうでしょ
うか❓粋な「蕎麦屋で、お酒(日本酒)
を」❗️うどん文化もいいけど、蕎麦文化
も日本の文化ですね❗️日本に、生まれて
良かった❗️ 続きを読む
大晦日まで、あと11日です❗️
お持ち帰りの年越しそばは、どうでしょ
うか❓粋な「蕎麦屋で、お酒(日本酒)
を」❗️うどん文化もいいけど、蕎麦文化
も日本の文化ですね❗️日本に、生まれて
良かった❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:24
│Comments(0)
2013年12月19日
ソニックの人気の場所
ソニックの人気の場所。
6号車または、7号車の運転席の見える前
面です❗️ソニックの運転手さんの動き
と、一緒の感覚に、なります。
子供達が、いちばん喜びます。
私も、心は、子供の気持ちです❗️
私は、ソニックの中のブラックコーヒー
が、好きです。ソニックを、運転している
空想の、自分が、います。 続きを読む
6号車または、7号車の運転席の見える前
面です❗️ソニックの運転手さんの動き
と、一緒の感覚に、なります。
子供達が、いちばん喜びます。
私も、心は、子供の気持ちです❗️
私は、ソニックの中のブラックコーヒー
が、好きです。ソニックを、運転している
空想の、自分が、います。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
16:26
│Comments(0)
2013年12月19日
和田 豊治翁
今朝の大分合同新聞の東西南北に、和田豊治翁が、載っています。中津市が、生んだ和田豊治ほど、故郷に恩返しをした大分県人は少ないだう。現在に換算すると、約9億円を、和田奨学金として中津町に、寄贈しました。現在、中津市奨学資金に衣替えしました。資金は、毎年27人程度が、対象。返還は、不要です。中津の偉大な偉人を、奨学生は、和田豊治翁を知り、目標として、勉学に励んで欲しいですね❗️
続きを読む

続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:34
│Comments(0)
2013年12月18日
大河ドラマ、黒田官兵衛❗️
生涯学習のテーマは、軍師黒田官兵衛です。NHKの
来年の1月5日
から放送です❗️皆さん冷静な気持ちを持
って下さい❗️ストーリーは、姫路から始
まります。中津は、合元寺❓、中津城❓
は、10月からです。織田信長、豊臣秀
吉、徳川家康の三人に策士と認知された
軍師です。中津に残っているのが、石垣だ
けなんです。初代の中津城の藩主です。
大きな気持ちで、応援しましょう❗️今、
お城、官兵衛のゆかりのハモ料理に、観
光バス、人は、増えています。観光中津と
しては、ありがたいです❗️感謝です❗️
続きを読む

来年の1月5日
から放送です❗️皆さん冷静な気持ちを持
って下さい❗️ストーリーは、姫路から始
まります。中津は、合元寺❓、中津城❓
は、10月からです。織田信長、豊臣秀
吉、徳川家康の三人に策士と認知された
軍師です。中津に残っているのが、石垣だ
けなんです。初代の中津城の藩主です。
大きな気持ちで、応援しましょう❗️今、
お城、官兵衛のゆかりのハモ料理に、観
光バス、人は、増えています。観光中津と
しては、ありがたいです❗️感謝です❗️
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
18:01
│Comments(0)
2013年12月18日
JR中津駅の、クリスマス
JR中津駅のホーム内で、発見しました❗️
休憩所の窓ガラスです。
小さなクリスマスです❗️
お客様に喜んでいただける為の大きな努力です❗️
わたしには、ホッとしました❗️
ありがとうございます❗️
続きを読む
休憩所の窓ガラスです。
小さなクリスマスです❗️
お客様に喜んでいただける為の大きな努力です❗️
わたしには、ホッとしました❗️
ありがとうございます❗️

続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:25
│Comments(0)
2013年12月17日
2013年12月17日
2013年12月16日
2013年12月16日
地魚屋台 ぜんちゃん
久しぶりに、日の出町の地魚屋台のぜん
ちゃんに、来ました。PHP中津会の忘年
会です。私は、穴子の天ブプラが、好きで
すね。三和酒類さん日本酒の和香牡丹の
燗が、美味しかったです。和香牡丹のひや
と日奈久ちくわは、帰りのJRの電車の中
で、よく飲みました。香りの素晴らしい
お酒だから、燗も、香りを楽しむ事が、
できました。新しいものに、出合うの
は、楽しいですね❗️ 続きを読む
ちゃんに、来ました。PHP中津会の忘年
会です。私は、穴子の天ブプラが、好きで
すね。三和酒類さん日本酒の和香牡丹の
燗が、美味しかったです。和香牡丹のひや
と日奈久ちくわは、帰りのJRの電車の中
で、よく飲みました。香りの素晴らしい
お酒だから、燗も、香りを楽しむ事が、
できました。新しいものに、出合うの
は、楽しいですね❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:38
│Comments(0)
2013年12月15日
中津PHP会
中津PHP支部例会です。
地元の偉人の福澤諭吉翁の実人間の勉強
会です。またまた、勝海舟との、犬猿の仲
のお話しが、でました。
勝海舟は、咸臨丸に福澤諭吉翁と一緒
に、米国に行く途中、日本隊の船長だっ
たんですが、ずっと船酔いして船長の役
目を果たしていませんでした。日本に帰
国して大ボラを吹いて船長の役目を果た
した事を吹聴しました。
船酔いしなかった日本人の二
人のうちの福澤諭吉翁が、嘘つきな勝海
舟を、嫌いになりました。それと、勝海
舟には、お妾さんが3人いて、本宅に一緒
に住んでいる事も、男女平等を、唱える
福澤諭吉翁と思想が、違いました。
楽しいPHP中津会です。自由に参加しませんか。 続きを読む
地元の偉人の福澤諭吉翁の実人間の勉強
会です。またまた、勝海舟との、犬猿の仲
のお話しが、でました。
勝海舟は、咸臨丸に福澤諭吉翁と一緒
に、米国に行く途中、日本隊の船長だっ
たんですが、ずっと船酔いして船長の役
目を果たしていませんでした。日本に帰
国して大ボラを吹いて船長の役目を果た
した事を吹聴しました。
船酔いしなかった日本人の二
人のうちの福澤諭吉翁が、嘘つきな勝海
舟を、嫌いになりました。それと、勝海
舟には、お妾さんが3人いて、本宅に一緒
に住んでいる事も、男女平等を、唱える
福澤諭吉翁と思想が、違いました。
楽しいPHP中津会です。自由に参加しませんか。 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
15:39
│Comments(0)
2013年12月13日
黄色いポインセチア
赤いポインセチアは、しっていました
が、黄色いポインセチアにびっくりです
❗️本日、クリスマスの岩屋毅代議士の
OFF会で、プレゼントに、頂きました。
久しぶりに、別府で、楽しかったです❗️ 続きを読む
が、黄色いポインセチアにびっくりです
❗️本日、クリスマスの岩屋毅代議士の
OFF会で、プレゼントに、頂きました。
久しぶりに、別府で、楽しかったです❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
23:22
│Comments(0)
2013年12月13日
印伝
私の好きな甲州印伝。
日本の合戦の武具から、発展した甲州印
伝。鹿革と漆の日本古来の伝統文化。
私の大好きなブランド小物です❗️
印鑑入れ、財布、小物と長年使うごと
に、風合いが、まします。私のオンリーワ
ングッズです❗️ 続きを読む
日本の合戦の武具から、発展した甲州印
伝。鹿革と漆の日本古来の伝統文化。
私の大好きなブランド小物です❗️
印鑑入れ、財布、小物と長年使うごと
に、風合いが、まします。私のオンリーワ
ングッズです❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
06:25
│Comments(0)
2013年12月12日
東京タワー
小さな塔の小さな趣味スペースです。
東京タワーが、とても好きです。
私には、日本の象徴に、見えます。
時間が、あれば、幾たびに、ミニチュア
を、購入します。
東京タワー、いいですね❗️
大好きです❗️
続きを読む
東京タワーが、とても好きです。
私には、日本の象徴に、見えます。
時間が、あれば、幾たびに、ミニチュア
を、購入します。
東京タワー、いいですね❗️
大好きです❗️
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:35
│Comments(0)
2013年12月11日
年越しソバ『花ごろも』さん
今年も、あとわずかですね。
大晦日の年越しソバを、楽しみにしてい
る自分が、います。うどんは、上手に打て
るようになり(自画自賛)、家族に評判なんですが、
蕎麦は、難しくやっぱり『花ごろも』さ
んかな? 続きを読む
大晦日の年越しソバを、楽しみにしてい
る自分が、います。うどんは、上手に打て
るようになり(自画自賛)、家族に評判なんですが、
蕎麦は、難しくやっぱり『花ごろも』さ
んかな? 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
07:35
│Comments(0)
2013年12月10日
しめ縄作り
初めてしめ縄作りにを、体験しました。
日本古来の藁を材料に、しめ縄(鶴)で
す。図面を見ただけでは、わかりません。
講師の先生方の、指導を受けまして、し
め縄(鶴)が、できました。
きっと、来年は、良い年になりますね❗️ 続きを読む
日本古来の藁を材料に、しめ縄(鶴)で
す。図面を見ただけでは、わかりません。
講師の先生方の、指導を受けまして、し
め縄(鶴)が、できました。
きっと、来年は、良い年になりますね❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
10:19
│Comments(0)
2013年12月08日
蔦の紅葉
蔦の紅葉です。定番は、もみじ、銀杏ですが、自宅の居間から観える、移り変わる蔦の紅葉も、いいですね❗️心の癒しに、なります。いよいよ、冬将軍の到来ですね❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
08:15
│Comments(0)
2013年12月05日
博多ほろ酔い通り
博多ほろ酔い通りの『よかたい』さん
久しぶりです。最近、刺激的なものを求め
ています。サンマのハバネロの缶詰です
❗️おでん、モツ煮、餃子、それからサン
マのハバネロの缶詰です❗️最近辛党の自
分です❗️ 続きを読む
久しぶりです。最近、刺激的なものを求め
ています。サンマのハバネロの缶詰です
❗️おでん、モツ煮、餃子、それからサン
マのハバネロの缶詰です❗️最近辛党の自
分です❗️ 続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
13:08
│Comments(0)
2013年12月04日
ぱたんこ屋さん
今日は、博多で、仕事です。
久しぶりに、お世話になります、手織り服
の『ぱたんこ屋』さんの高木様に会いま
した。今日から、一週間の開催です。
場所は、福岡アクロスの2階です❗️
手織りの、素晴らしい服と服飾品です。
大分の竹田から、発信です❗️
続きを読む
久しぶりに、お世話になります、手織り服
の『ぱたんこ屋』さんの高木様に会いま
した。今日から、一週間の開催です。
場所は、福岡アクロスの2階です❗️
手織りの、素晴らしい服と服飾品です。
大分の竹田から、発信です❗️
続きを読む
Posted by 古江聰忠 at
11:15
│Comments(0)